【精油:カルダモン】~消化の促進など消化器系のトラブルに効果的~

shutterstock_379442509

ローズハイドロソルーNEW

【精油:カルダモン】~消化の促進など消化器系のトラブルに効果的~

カルダモンは最も古いスパイスの1つといわれ、サフランやバニラと共に大変貴重なスパイスでした。精油としては、食欲不振、消化不良や腹部膨満感など消化器系のトラブルに効果があり、胃もたれや胸焼けの予防と改善に役立ちます。また消化を促進する事で口臭も抑えてくれます。他には利尿、発汗作用があるので風邪を引いた時の解熱にもよく、去痰作用は痰が絡んだ咳を楽にしてくれます。また、精神面では甘くスパイシーな香りが不安やストレスを解消して精神疲労から立ち直らせる元気を与えてくれます。

セラピーとして利用する場合は

消化促進、健胃、整腸作用、利尿、発汗、去痰、口臭予防、気力減退等に使用します。

オイルの詳細

学名:Elettaria cardamomum
科名:ショウガ科
抽出法:水蒸気蒸留法
抽出部位:種子
主な科学成分:酢酸テルピニル、シネオール、リモネン、リナロール等

ブレンドガイド

ノート:ミドルノート
相性のよいオイル:オレンジ、ベルガモット、ネロリ、ローズ、アニス、キャラウェイ、コリアンダー、ジンジャー、イランイラン、シダーウッド、フランキンセンス

おすすめの使用法

ココナッツオイルなどで薄めて、胃や腹部など不快な部分に塗るほか、去痰や精神のリラックスにはアロマバスのように香りを楽しんでください。

注意点

お子様及び、生理中、妊娠中の方は使用を避けてください。

消化酵素-V

エッセンシャルオイル(精油)とは【アロマテラピーの世界】

【精油:クラリセージ】~月経前やホルモンバランスを整えたい時に~

【ウッドベトニー】~ストレスや緊張からくる頭痛に高い効果~

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 紅葉の季節

    2018-10-23

    秋の乾燥肌にお困りですか?秋の夜長にぴったりな潤いナイトスキンローション

    秋の乾燥肌にお困りですか?秋の夜長にぴったりな潤いナイトスキンローション ■秋の夜長が待ち遠し…
  2. かぼちゃとほうれん草の美肌回復サラダ-eyecatch

    2018-10-20

    かぼちゃパワーで風邪予防!かぼちゃとほうれん草の美肌回復サラダ

    かぼちゃパワーで風邪予防!かぼちゃとほうれん草の美肌回復サラダ 食欲の秋真っ只中。夏も終わり、…
  3. 免疫力を強化するエッセンシャルオイル

    2018-10-12

    今年の冬は風邪知らず!【免疫力】を強化するエッセンシャルオイル達。

    今年の冬は風邪知らず!【免疫力】を強化するエッセンシャルオイル達。 寒さが少しずつ忍び寄ってく…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. いに優しい黒米リゾット
    胃に優しく体が温まる 西洋カブ「ターニップ」の黒米リゾット コロナウイルスの影響で予定が立てら…
  2. 手作りクレイソープ
    【今年はアロマで垢落とし♪】 汚れスッキリ!手ごねのクレイ石鹸作り こねこね簡単♪みんなで作ろ…
ページ上部へ戻る