- ナチュロパシー 自然療法
- 2018年 2月
アーカイブ:2018年 2月
-
【生姜でぽかぽか、バジルの香りでリラックス】冷え性緩和に最適な体を温めるハーブティーレシピ BASIL, GINGER & LEMON TEA!
【生姜でぽかぽか、バジルの香りでリラックス】 冷え性緩和に最適な体を温めるハーブティーレシピ BASIL, GINGER & LEMON TEA! まだまだ寒い日が続きますね。女性の大敵となるのが身体の… -
【過活動膀胱】~頻尿や尿漏れをストップ!生活習慣やエキササイズで改善しよう!~
【過活動膀胱】~頻尿や尿漏れをストップ!生活習慣やエキササイズで改善しよう!~ トイレが近いなぁと思われる方、過活動膀胱かもしれません。一般的に24時間の間に排尿回数が8回以上あると過活動膀胱と言われています。アメ… -
【浮腫み】朝起きた時や夕方、顔や手足がパンパンになっていませんか?エッセンシャルオイルで早めの対処を!
【浮腫み】朝起きた時や夕方、顔や手足がパンパンになっていませんか?エッセンシャルオイルで早めの対処を! 主に手、足、顔などに起こる浮腫みに悩んでいる方は多いようです。身体の約6割は水分で必要な箇所にバランスよく存在… -
【ビタミンK】~血液はサラサラが大事。でも固まる機能も重要なのです。~
【ビタミンK】~血液はサラサラが大事。でも固まる機能も重要なのです。~ ビタミンKは1935年に発見されたビタミンで、Kはドイツ語で凝固という意味を持つKoagulationの頭文字を取って付けられました。その名が… -
【ピーナッツバター】~サンドイッチにはもちろん、野菜やフルーツにつけても美味しい!~
【ピーナッツバター】~サンドイッチにはもちろん、野菜やフルーツにつけても美味しい!~ アメリカの子供たちのランチとして定番のピーナッツバター&ジェリーサンドイッチ。ピーナッツとジェリーのサンドイッチです。ジェリーは… -
【アロマテラピー素朴な疑問】用語の意味は?効果別エッセンシャルオイル一覧「アロマテラピーの基礎知識 第6回」
【アロマテラピー素朴な疑問】用語の意味は?効果別エッセンシャルオイル一覧「アロマテラピーの基礎知識 第6回」 アロマテラピーで使用される用語の意味は? アロマテラピーはスクールで基礎から本格的に学ぶ方や、まずは本… -
【自然療法によるアレルギー対策】~もう花粉やホコリ、ペットの毛やフケにも負けたくない!~
【自然療法によるアレルギー対策】~もう花粉やホコリ、ペットの毛やフケにも負けたくない!~ くしゃみ、鼻づまり、鼻水、涙目、頭痛、痒み…、アレルギー症状は様々あり、日常生活も脅かすとても辛いものです。手っ取り早く症状… -
【トゥルー・ユニコーン】~子宮を強くして生理にまつわる症状や消化の問題を改善してくれるハーブ~
【トゥルー・ユニコーン】~子宮を強くして生理にまつわる症状や消化の問題を改善してくれるハーブ~ トゥルー・ユニコーンは北米東部の森に生息するユリ科の1年生ハーブ。葉は地面に近い低い位置で横に広がっていますが、花はま…