【精油:ジュニパー】~浄化と活力のバランスに優れた精油~

ジュニパー

ハーブチンキバナー

【精油:ジュニパー】~浄化と活力のバランスに優れた精油~

ジュニパーベリーは、ウッディで甘く、暖かな香り、森の中にいるような気分にしてくれるヒノキ科の精油で、ブルー~赤味のある果実は熟するのに3年ほどかかるといわれています。優れた利尿作用と、リンパの流れをよくし、老廃物を流してくれることからセルライトやむくみに効果的です。また痛みを緩和する作用もあるので筋肉痛やリウマチの痛みを和らげてくれます。皮膚への効果は殺菌作用によりニキビ、吹き出物をケアしてくれます。浄化効果が高く緊張やイライラから解放したうえで、やる気を高めてくれるので、仕事の合間や一日の終わりに使用して元気を取り戻すのにおすすめの精油です。

セラピーとして利用する場合は

利尿、抗不安、殺菌、抗ウィルス、消炎、収れん、浄化、血流やリンパ改善等に使用します。

オイルの詳細

学名: Juniperus communis
科名: ヒノキ科
抽出法: 水蒸気蒸留法
抽出部位: 果実
主な科学成分:  α-ピネン、サビネン、テルピネン-4-オール、カンフェン、ミルセン

ブレンドガイド

ノート: ミドル
相性のよいオイル: ラベンダー、ベルガモット、グレープフルーツ、ライム、シーダ―ウッド、サイプレス、クラリセージ、ゼラニウム、フランキンセンス

おすすめの使用法

♦ 筋肉が疲れた時には天然塩やエプソムソルトにラベンダーとジュニパーの精油を1:1の割合で落とし入浴すると体の痛みを緩和してくれます。
♦ 殺菌作用が高いので、精製水にジュニパーベリーを混ぜたスプレーを持ち歩けば、汗の季節の気になる匂いを抑えてくれます。

注意点

妊娠中の方は、ご使用をお控えください。授乳中、妊娠を希望している方や腎臓疾患のある方はにはおすすめしません。

ラベンダー 万能クリーム

老化やお肌の健康を守るアンチエイジングハーブとは

【リウマチ】~副作用の多い対症療法だけに頼らず、自然療法と組み合わせる事で完治を目指す~

スカルキャップ【skullcap】~不眠や不安の解消に幅広くブレンドされるハーブ~

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 脚ムズムズ症候群

    2018-11-30

    不快な【脚ムズムズ症候群】を改善するエッセンシャルオイルたち

    不快な【脚ムズムズ症候群】を改善するエッセンシャルオイルたち その名の通り、脚がムズムズする症…
  2. さつまいもと甘酒のアーモンドケーキ オレンジ風味

    2018-11-17

    冬太り防止:さつまいもと甘酒のアーモンドケーキ オレンジ風味

    冬太り防止:さつまいもと甘酒のアーモンドケーキ オレンジ風味 ホリデーシーズンが近づいてきまし…
  3. ローズマリー

    2018-11-12

    ローズマリーで冬の風邪対策!ほっこりハーブのハンドクリーム作り

    ローズマリーで冬の風邪対策!ほっこりハーブのハンドクリーム作り ■気温が下がると、免疫力も下が…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 胃腸に優しいカボチャスープ
    胃腸を休めたい時に:味噌が隠し味のかぼちゃポタージュ 2021年が始まりましたが、年末年始はど…
  2. mother & daugter checking masks-eyecatch
    【精油で抗菌&殺菌】 今すぐ役立つ!ユーカリオイルのマスクスプレー作り 今こそ、自然療法の力を…
ページ上部へ戻る