アロマの足湯レシピ

【美人は冷えない!】~今すぐできる!アロマの足湯レシピで冷えとサヨナラ~

女性の半数以上が悩まされていると言われる冷え性。気温の影響により冷えが酷くなることもありますが、根本的な原因として食生活や、足の筋肉の低下などがあります。冷え性の方が食生活で気をつけてほしい3つのポイントは「砂糖・添加物・乳製品」 まずはこの3つを減らすことを心がけてみてください。また冷えは足元からやってきます。足の筋肉の強化することも意識してみましょう。階段を使用する、一駅歩いてみるなど、ほんの少しでよいので、いつもより足を使う方法を考えて行動することも大切です。

アロマの足湯レシピで冷えとサヨナラ

「冷えは万病のもと」精油のパワーを利用して体を温めてあげたいですね。ただし万年冷え症という方はそれだけでは不十分。体の内側からの改善が必要です。内側から血色がよい艶の良い肌は美人の必須条件。身近な温め食材ではショウガが有名ですが、末梢神経の血流を改善してしてくれる柑橘系の成分「ヘスペリジン」は万年の冷え性の改善に役立ってくれるおすすめの成分です。

ヘスペリジン/ルチン/バイオフラボノイドのご購入はコチラ

材料

ジュニパーベリー 2 滴
ユーカリラジアタ 2 滴
ジンジャー  2滴

作り方と使い方

1.少し深めの洗面器や足湯用のバケツに少し熱いと感じる(40℃)くらいのお湯を用意します。バケツが浅い場合には、お湯を足せるようにポットにお湯を用意しておくとよいでしょう。

2,ジンジャー、ジュニパー、ユーカリの精油を垂らして、よく混ぜ全身が温まるまで(約10分~)足を浸けておきます。じんわり汗が出てくるまで温まるとよいですね。

630 Nasal Spray

咳止め、風邪の初期症状に「ジンジャーシロップ」の作り方

体の芯から温めて風邪予防!ノンカフェイン「チャイティ レシピ」

【ビタミンC爆弾!ローズヒップペーストの作り方】~風邪の季節に~

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. バスソルト

    2019-10-4

    【塩と精油でアロマケア】深まる秋に多くなる!? 肩こり解消!バスソルト作り

    【塩と精油でアロマケア】深まる秋に多くなる!? 肩こり解消!バスソルト作り たった1回の湯船で…
  2. 痛風の痛み

    2019-9-24

    痛い【痛風】の症状を改善するエッセンシャルオイルたち

    痛い【痛風】の症状を改善するエッセンシャルオイルたち 痛風は尿酸が関節に蓄積される事によって起…
  3. グルテンフリーデザート

    2019-9-20

    グルテンフリースイーツ【プラムのそば粉ジンジャーケーキ】

    グルテンフリースイーツ【プラムのそば粉ジンジャーケーキ】 ニューヨークはだいぶ涼しくなり、秋の…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. かぼちゃとマッシュルームのマカロニ&チーズ-eyecatch
    かぼちゃとマッシュルームのマカロニ&チーズ かぼちゃが美味しい季節がやってきました。ファーマー…
  2. woman relaxing in the bath-eyecatch
    【極上おうち風呂】心とろける、アロマバスエッセンス作り 頑張らなくても、大丈夫。 今年も残す…
ページ上部へ戻る