体の芯から温めて風邪予防!ノンカフェイン「チャイティ レシピ」

ノンカフェイン

体の芯から温めて風邪予防!ノンカフェイン「チャイティ レシピ」

私達の体は冬の寒さだけでなく、夏の冷房環境により一年中、体が芯から冷えてしまっています。そんなときに飲みたいおすすめのおいしいハーブティをご紹介します。体温をアップさせるショウガに加え、シナモンは抗ウィルス作用+お腹を温める効果もありますから風邪予防や、お腹の冷えの改善にもぴったりです!

材料

<ハーブブレンド>
 シナモンステック 1本
 クローブ 粒  3粒
 黒胡椒粒  3粒
 カルダモン粒(さやつき)3粒

<その他の材料>
 水 200cc
 ショウガすりおろし 小さじ1
 ルイボスティ(カフェインを気にしない方は紅茶) 大さじ2
♥ アーモンドミルクまたはオーガニック牛乳 200cc

≪併せて読みたい≫

抗菌だけではない、抗ウイルス効果もあるというシナモンの最新研究結果

自家製アーモンドミルク

作り方

1, シナモンスティックをなるべく小さく割る。面倒な場合はあらかじめ割ってあるシナモンチップ小さじ1を使用してください。
2, カルダモンは潰して、さやと中の種の両方を使用します。皮をとって粒だけのものを使用する場合は20粒程度。
3, さらに薬効を期待したい場合は、<ハーブブレンド>を乳鉢などですり潰しておくのがおすすめです。
4, 鍋に水、ハーブブレンドとショウガを入れ約1分間煮る。
5,  4の鍋に茶葉を入れて3分煮だす。(ティーバックでも可)
6,  さらにミルクを追加し中火で沸騰直前に火を止め、茶こしで漉しながらカップに注ぐ。
7,  甘みがほしい場合はハチミツで調節してください。

▼ Tips!
カフェインが気になる方や風邪で睡眠が必要な時にはルイボスティバージョンがおすすめ!紅茶と同じようにおいしくできます。ルイボスティは冷えるというイメージがありますが、成分中に血流を促進する成分も含まれているので他のスパイスとあわせることで、むしろ体を温めてくれます。乳製品は体の中の粘液を増やしてしまいます。鼻水が出ている時にはアーモンドミルクや豆乳をご使用くださいね。

Sunrise banner 630_240

シナモン 【Cinnamon】

ビタミンCたっぷりのカリフラワーとひよこ豆のカレーで風邪予防

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 食物繊維たっぷりのセモリナリンゴケーキ

    2020-3-25

    【セモリナりんごケーキ】~りんごの季節が終わる前に食物繊維たっぷりスイーツ~

    【セモリナりんごケーキ】~りんごの季節が終わる前に食物繊維たっぷりスイーツ~ 「一日一個の林檎…
  2. 抗菌力の高いリネンウォーター

    2020-3-11

    【家族でシェア!】春こそ使いたい、抗菌力UPのリネンウォーター作り

    【家族でシェア!】春こそ使いたい、抗菌力UPのリネンウォーター作り 普段から、ウイルス対策して…
  3. 抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー

    2020-2-19

    抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー

    抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー 2月に入り、インフルエンザや風邪が流行っていますね。免疫…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 靴の匂い
    【秋から始める、カビ対策!】心地よい香りのシューズキーパー 縫わず作れる、アロマシューズキーパ…
  2. 手作りデオドラントパウダー
    【肌トラブルが多い、夏に!】 ハーブの香りが心地よい、手作りデオドラントパウダー 市販のパウダ…
ページ上部へ戻る