パンプキンタルト

20160920-02

【レシピ】焼かないパンプキンタルト!アレルギー持ちの方にもおすすめ

ハロウィンのシーズンです!街はもう「ハロウィン一色」と、なればカボチャのデザートが作りたくなりますよね。今日はフードプロセッサー1つあればできる簡単タルト。冷やして固めますが、ゼラチンを使用しないのでココナツオイルやハチミツなど、冷えると固まるものを入れるのがポイントです。

材料

<タルト生地>
 カシューナッツ(ロースト、塩つき) 100g
 ウォルナッツ 50g
 生はちみつ 大2(またはその他の甘味料)
 ココナツオイル(溶かしたもの) 大1

<フィリング>
 パンプキンピューレ 250g
 アーモンドミルク 50cc
 ココナツオイル(溶かしたもの) 大6
 デーツ 10粒
 生はちみつ 大1
 バニラエクストラクト 小1
 シナモンパウダー 小1
 ジンジャーパウダー 1/4弱
 クローブパウダー 1/4弱
 塩 2つまみ

作り方

1,タルト生地の材料をフードプロセッサーに入れて、細かくなるまで回す。

2,予め用意しておいた型に敷き詰める。この時、手で平らになるように均しておきます。(焼かないので、タルト型でなくても何でも大丈夫。お好みの型を使用してください。)

3,冷蔵庫に入れて20分ほど固めておきます。

4,生地を冷やしている間に、デーツの種を抜いてぬるま湯につけておきます。

5,フィリングの材料をフードプロセッサーに入れてなめらかになるまで回します。使用するパンプキンによって甘み、味が変わりますので、この段階で、味見をして甘みなどを調整するとよいでしょう。

6,冷やしておいた型にフィリングを流し入れ、表面を平らに均します。

7,ラップをして冷凍庫で4時間くらい冷やしてから切り分けてお召し上がりください。

▼ Tips!

このレシピではパンプキンピューレ缶を使用しています。アメリカのパンプキンは日本のかぼちゃよりも水分が多いのが特徴です。カボチャをマッシュして使用する場合には、アーモンドミルクの量を少しだけ増やして調節してください。

img50

香り高い「バニラエクストラクト」は自分で作れます!

風邪対策に精油の殺菌効果!手軽にできるうがい薬おススメ2種

【ヘルペス(単純疱疹)を自然療法で治す】

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. ベルガモット

    2017-10-17

    【精油:ベルガモット】~柑橘系の爽やかな香りは沈んだ心を救ってくれる~

    【精油:ベルガモット】~柑橘系の爽やかな香りは沈んだ心を救ってくれる~ サワーオレンジとレモン…
  2. ヨガ+エッセンシャルオイル

    2017-10-14

    ヨガ+エッセンシャルオイルで気分爽快!効果を大きく上げちゃいましょう!

    ヨガ+エッセンシャルオイルで気分爽快!効果を大きく上げちゃいましょう! ヨガはただ身体を動かす…
  3. かかとのひび割れ

    2017-10-12

    恥ずかしい【かかとのひび割れ】ただの乾燥だと思っていませんか?かかとをツルツルにする方法とアロマのレシピ。

    恥ずかしい【かかとのひび割れ】ただの乾燥だと思っていませんか?かかとをツルツルにする方法とアロマ…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. ラベンダー
    【精油:ラベンダー】~精油界のスーパースター!1本は持っておきたい万能選手~ 精油にそれほど親…
  2. アロアテラピー
    アロマテラピー最初に選ぶべき基本の精油は? アロマテラピーを始めたばかりの時はまず「どんな精油…
ページ上部へ戻る