フェンネル

【精油:フェンネル(Fennel)】~減量や美肌対策にも~

フェンネルの原産は地中海地方ですが、現在は世界中で栽培されています。1.5~1.8メートルほどに成長するフェンネルは多年草で、香りや味はアニスや甘草に似ているので間違われる事も多いようです。フェンネルは遥か昔に人が栽培をし始めた植物のひとつで、古代ローマの戦士達は健康維持の為、女性たちは肥満防止の為にフェンネルを利用したと言われています。
精油の甘い香りは、種を潰してから水蒸気蒸留される事により生まれます。

セラピーとして利用する場合は

フェンネルエッセンシャルオイルは、殺菌、防腐、消化促進、鎮痙、駆風、浄化作用、利尿、減量、月経促進、去痰、下剤、健胃、強壮剤、脳や神経の働きを刺激するなどの効果があります。新陳代謝を促進し食欲を抑える効果は減量に、殺菌・浄化作用は肌のくすみやシワ改善にも効果的、また考えすぎて気分が落ち込んだ時には、心の平静と勇気を与え元気づけてくれます。

オイルの詳細

学名: Foeniculum vulgare
科名: セリ科
抽出法: 水蒸気蒸留法
抽出部位: 種子
主な科学成分: アネトール、フェンコン、シスーアネトール、r−ターピネン、α-ピネン、p−サイメン、トランス−β−オシメン、シス−β−オシメン、ザビネン等

ブレンドガイド

ノート:ミドルノート
相性のよいオイル:バジル、ゼラニウム、ラベンダー、レモン、ローズ、ローズマリー、サンダルウッド等

おすすめの使用法

 ディフューザーで
胃痛、食べ過ぎ、吐き気、呼吸器の詰り、PMSや更年期症状の改善に
 ホホバオイルや、ヘーゼルナッツオイルなどのキャリアオイルとブレンドして
セルライトにはその患部に塗布、更年期や生理に関連する症状緩和には全身にマッサージしましょう。
 バスタブで
減量にはバスタブに数滴たらし、入浴中に全身をマッサージしましょう。新陳代謝を促進します。

注意点

てんかん、妊娠中、授乳中、皮膚の弱い方、またお子様はご使用をお控えください。
皮膚に対して比較的刺激が強い精油です。敏感肌の方は濃度を低くして使用してください。

ラベンダー 万能クリーム

【消化酵素】~栄養を吸収するのに必要不可欠な成分~

PMS(月経前症候群)の辛い症状を和らげるアロマの濃縮液

【キュウリ】~脂肪分解酵素が含まれているからやっぱりダイエットの味方~

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 浮腫み

    2018-2-26

    【浮腫み】朝起きた時や夕方、顔や手足がパンパンになっていませんか?エッセンシャルオイルで早めの対処を!

    【浮腫み】朝起きた時や夕方、顔や手足がパンパンになっていませんか?エッセンシャルオイルで早めの対…
  2. 効果別エッセンシャルオイル

    2018-2-22

    【アロマテラピー素朴な疑問】用語の意味は?効果別エッセンシャルオイル一覧「アロマテラピーの基礎知識 第6回」

    【アロマテラピー素朴な疑問】用語の意味は?効果別エッセンシャルオイル一覧「アロマテラピーの基礎知…
  3. そばの実ピラフ 650

    2018-2-17

    春風が吹く前のデトックスレシピ〜春キャベツとそばの実ピラフ〜

    春風が吹く前のデトックスレシピ〜春キャベツとそばの実ピラフ〜 春が来る前に疲れた胃腸、肝臓や腎…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー
    抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー 2月に入り、インフルエンザや風邪が流行っていますね。免疫…
  2. アロマクラフトでスキンケア
    【つよい女のマシュマロ素肌】 サラサラなのにしっかり香る♪パルマローザのボディミルク作り 特急…
ページ上部へ戻る