失敗なし!作り置き、冷凍保存もできちゃう!「グルテンフリーのグラノラバー」

グルテンフリーのグラノラバー

失敗なし!作り置き、冷凍保存もできちゃう!「グルテンフリーのグラノラバー」

小腹が空いた時に手軽な「グラノラバー」を利用している人もいるのではないでしょうか?市販の製品は砂糖や、バターに加え、砂糖漬けのドライフルーツなどが入っているものも多く、高カロリーであまりヘルシーなイメージではありませんね。でも栄養価の高い材料を選んで作れば、ヘルシーなのにお腹も満足するグラノラバーができますよ!主な材料のオーツ麦(オートミール)は米や小麦と比較して、食物繊維の他にも、鉄分やカルシウムが多いのもうれしいポイントですね。お子さんにも安心してあげられるグラノラバーのレシピです。

banner01-2

 オーツ麦(グルテンフリーのもの)  115g
 ヘンプシード  80g
 チアシード  小 1
 カシューナッツバター(無塩、無糖のアーモンド、ピーナツでもOK) 440〜450g
 生ハチミツ 大3
 塩 小1/8
 バニラエクストラクト 小1
 アーモンド粒(トッピング)
 レーズン(トッピング)

1,オーツ麦(オートミール)を天板に平らに並べ、焦げないように170℃のオーブンで10分間焼く。

2,オーツ麦を焼いている間に、その他の材料を計量と型の用意をします。あとから取り出しやすいように、型にはオーブンペーパーなどを敷いておきましょう。

3,オーツ麦が焼けたら温かいうちにボウルに移し、その他の材料も入れて混ぜます。冷めてから混ぜると、ナッツバターが馴染みにくくなりますので注意してください。ナッツバターはよく混ぜてから使用しましょう。冷えて固くなっている場合には予め湯煎でやわらかくしておいてください。

4,最初はゴムベラでざっと混ぜてから、全体がよく馴染むよう手で混ぜ、用意した型に平らになるようギュッと押し付けながら敷き詰めます。

5,最後にトッピング用のアーモンド、レーズンなどをのせたら、一旦冷凍庫で15分ほど冷やします。

6,15分後、冷凍庫から出してお好みのサイズに切り分けてください。切り分けたグラノラバーはジップロックに入れて冷凍保存もできますよ。

▼ Tips!

ヘンプシード、チアシードなどが手元にない場合には、キノアやアーモンドを細かくしたものを入れてもおいしいですよ。ドライフルーツもお好みのものでOKですが、意外と砂糖が添加されているものも多いので、成分表に注意してみてくださいね。

YouTube ⇒「セリアック病」と「グルテン過敏症」の治療 ~グルテンフリーダイエット~

 

Glten-free-bnr

pickup03-herb tea

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. マンゴーとパパイヤ

    2018-4-28

    Mango & Papaya Salsa マンゴーとパパイヤのサルサ~インナーケアでつやつや美肌♪

    Mango & Papaya Salsa マンゴーとパパイヤのサルサ インナーケアでつ…
  2. クローゼットスプレー

    2018-4-20

    衣類やクローゼットが「いい香り〜♪」自分で作る【クローゼットスプレー】

    衣類やクローゼットが「いい香り〜♪」自分で作る【クローゼットスプレー】 春は気分もウキウキ明る…
  3. ルバーブジャムーeyecatch

    2018-4-14

    【ルバーブのジャム】抗酸化作用たっぷりの春の野菜~トーストはもちろん、オートミールクランブルとも相性ピッタリ~

    【ルバーブのジャム】抗酸化作用たっぷりの春の野菜~トーストはもちろん、オートミールクランブルとも…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 手作りグリセリンソープ
    【香りで洗う、心地よさ】 おうちでできる!透明石けん作り ~ユーカリの香り~ 今だからこそ使い…
  2. 免疫力強化カリフラワーとほうれん草のスープ
    カリフラワーとほうれん草のスープ〜血液の質を上げて免疫力アップ〜 5月に入りましたが、みなさん…
ページ上部へ戻る