【簡単】生ハーブで作るオレガノオイル!強い抗菌作用が風邪予防に効果的!

オレガノオイル

img50

【簡単】生ハーブで作るオレガノオイル!強い抗菌作用が風邪予防に効果的!

オレガノは抗菌効果、抗ウィルス、防腐、抗酸化、抗炎症作用などがあり、風邪の予防、早期改善にとても効果的なハーブです。これがあれば市販のうがい薬は必要ありません。知れば簡単!自家製オレガノオイルで風邪の予防をする方法を紹介します。

材料

オリーブオイル
オレガノの葉(生)
蓋付きの瓶
スポイトボトル
清潔なガーゼ

作り方と使い方

1,  オレガノの葉を茎から外し、葉の部分を包丁で荒くカットします。

2,予め熱湯消毒しておいた瓶に葉を2/3程度まで入れ、オリーブオイルを葉が隠れるまで注ぎます。

3,この時、蓋はしっかり閉めておきます。

4,鍋にお湯を沸かし火を止め、3のオレガノが入った瓶を置き10分経ったら、瓶をお湯から出します。(温かい、お湯につけておくことで成分を抽出させやすくします。)

5, さらに2週間ほど温かい場所に置いて成分を抽出させます。この時、数日おきに瓶を振ることを忘れないでください。

6,葉が残らないよう、清潔なガーゼでオイルを濾します。ガーゼを絞って、最後の1滴までしっかりオイルを絞ってください。

7,絞ったオイルは使いやすいよう消毒済のスポイト瓶に移して冷暗所で保管してください。
チンキのコピー

使用方法

毎日の風邪予防や喉が痛いと感じた時、口臭が気になる場合は、コップに水を少量入れ、オレガノオイルをスポイトで2〜3滴垂らします。この水で一日数回うがいをしてください。
風邪を早く直したい時には、舌下にオレガノオイルを1滴垂らしてください。オレガノオイルは強力ですから飲むことはおすすめしません。
その他には虫刺されや歯茎が痛い時に直接患部に塗ることで鎮痛効果を発揮します。

 Tips   
生ハーブが手に入らない場合にはオレガノのエッセンシャルオイルをオリーブオイルで希釈したものでも代用できます。

オレガノオイルに含まれるカルバクロールは強力な抗酸化作用と細菌の繁殖を抑制することがわかっています。

<その他に風邪の予防におすすめの方法については動画でご紹介します。>

★★Dr.Ozawaに聞く自然療法講座Vol.1 ~自然療法Q&Aベスト3~★★

ユーカリグローブルス

banner06 Dr.Oz-detox tea-570ハーブチンキバナー

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 食物繊維たっぷりのセモリナリンゴケーキ

    2020-3-25

    【セモリナりんごケーキ】~りんごの季節が終わる前に食物繊維たっぷりスイーツ~

    【セモリナりんごケーキ】~りんごの季節が終わる前に食物繊維たっぷりスイーツ~ 「一日一個の林檎…
  2. 抗菌力の高いリネンウォーター

    2020-3-11

    【家族でシェア!】春こそ使いたい、抗菌力UPのリネンウォーター作り

    【家族でシェア!】春こそ使いたい、抗菌力UPのリネンウォーター作り 普段から、ウイルス対策して…
  3. 抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー

    2020-2-19

    抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー

    抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー 2月に入り、インフルエンザや風邪が流行っていますね。免疫…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 靴の匂い
    【秋から始める、カビ対策!】心地よい香りのシューズキーパー 縫わず作れる、アロマシューズキーパ…
  2. 手作りデオドラントパウダー
    【肌トラブルが多い、夏に!】 ハーブの香りが心地よい、手作りデオドラントパウダー 市販のパウダ…
ページ上部へ戻る