【精油:ブラックペッパー(Black Pepper)】~元気になるスパイス、風邪や筋肉痛にも!~

ブラックペッパー

img50

【精油:ブラックペッパー(Black Pepper)】~元気になるスパイス、風邪や筋肉痛にも!~

ブラックペッパーは世界中で使われているスパイシーな香辛料ですね。その歴史も古く、アーユルベーダ医学においては、駆風や温める作用が利用されてきました。中世から近世のヨーロッパでは金より価値のあるものとして取り扱われていたそうです。ミネラルやビタミンも豊富で、カルシウム、マンガン、鉄、ビタミンK、ベータカロチン、リン、カリウム、セレン等も含まれています。精油は特に消化、神経系のトラブルに効果を発揮し、精神的には自分の中の抑圧されたものに対面する勇気を与えてくれる、ぼんやりとした感覚を覚醒させ集中できるようにする、そんな元気をくれる精油です。

セラピーとして利用する場合は

消化、発汗、駆風、緩下剤、鎮痙、抗リウマチ、抗関節炎、抗菌、抗酸化などの作用があります。主に心と体を温めて、エネルギーをアップさせたい時におすすめです。

オイルの詳細

学名: Piper nigrum
科名: コショウ科
抽出法: 水蒸気蒸留法
抽出部位: 果実
主な科学成分:リモネン、サビネン、βピネン、αピネン、ミルセン、フェランドレン、βカリオフィレン、βビサボレン、リナロール、ピノカルベオール、αテルピネオール、カンフェン等

ブレンドガイド

ノート:トップノート
相性のよいオイル:レモン、ライム、ジンジャー、セージ、サンダルウッド、イランイラン、ジュニパー、ベルガモット、ラベンダー、クローブ、コリアンダー、グレープフルーツ、フェンネル、フランキンセンス等

おすすめの使用法

 キャリアオイルとブレンドして
激しい運動の後や筋肉疲労時には、お好みのキャリアオイルとブレンドして優しく患部をマッサージしましょう。

 ディフューザーやボウルを利用して
風邪の時など喉や鼻に詰りがある時には、ボウルに熱いお湯を張って精油を数滴垂らします。
勇気が欲しい時はレモンを足すと元気と集中力がアップしますよ。消化にも有効です。

注意点

刺激のある精油ですので、妊娠中、授乳中、皮膚の弱い方、またお子様はご使用をお控えください。また、精油をそのまま肌に塗布したり、目や耳の中など繊細な部分には触れないようにご注意ください。

ユーカリグローブルス

女性のチンキ小

banner01-2

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 食物繊維たっぷりのセモリナリンゴケーキ

    2020-3-25

    【セモリナりんごケーキ】~りんごの季節が終わる前に食物繊維たっぷりスイーツ~

    【セモリナりんごケーキ】~りんごの季節が終わる前に食物繊維たっぷりスイーツ~ 「一日一個の林檎…
  2. 抗菌力の高いリネンウォーター

    2020-3-11

    【家族でシェア!】春こそ使いたい、抗菌力UPのリネンウォーター作り

    【家族でシェア!】春こそ使いたい、抗菌力UPのリネンウォーター作り 普段から、ウイルス対策して…
  3. 抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー

    2020-2-19

    抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー

    抗酸化作用たっぷりの芽キャベツソテー 2月に入り、インフルエンザや風邪が流行っていますね。免疫…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 靴の匂い
    【秋から始める、カビ対策!】心地よい香りのシューズキーパー 縫わず作れる、アロマシューズキーパ…
  2. 手作りデオドラントパウダー
    【肌トラブルが多い、夏に!】 ハーブの香りが心地よい、手作りデオドラントパウダー 市販のパウダ…
ページ上部へ戻る