【精油:タイム】精神の不安や無気力を改善してやる気を取り戻す甘くてスパイシーな精油

タイム

スイートモーメント

【精油:タイム】精神の不安や無気力を改善してやる気を取り戻す甘くてスパイシーな精油

タイムはキッチンでお馴染みのスパイスのひとつ。スパイシーで温かく香り豊かなハーブです。タイムは常緑の多年草で45㎝程に成長し、葉はグレーっぽい緑色で、初夏には淡いピンク~紫色の花を咲かせます。「勇気」を表すギリシア語のとおり精神を落ち着かせると同時に心を強くしてやる気を起こさせてくれます。その歴史は古く、古代のギリシャ、エジプト、ローマでは薬として使われており、またアーユルベーダでも呼吸器の疾患、頭痛、胃腸障害、歯の痛みなどに使われてきました。消毒作用があるので、現在はハミガキ粉やマウスウォッシュなどに使われ、虫歯防止にも一役買っています。真菌にも強い事から、除菌ローションや抗真菌クリームにもよく配合されています。風邪の症状にも役に立つ精油です。

タイムはギリシャ語で勇気を表す

セラピーとして利用する場合は

タイムには免疫力を上げる、過剰な痰や粘液を取り除く、血流を改善する作用により関節や筋肉痛を緩和する、皮膚には傷跡を消すなどの働きに加え、神経や脳の機能を活性化して、気分を上げたり、集中力や記憶力を改善する働きがあります。

オイルの詳細

学名:Thymus vulgaris
科名:シソ科
抽出法:水蒸気蒸留法
抽出部位:花、葉
主な科学成分:リナロール、βカリフォレン、酢酸リナリル、αピネン、βピネン、チモール、カルバロールなど。

ブレンドガイド

ノート:ミドル~トップノート
相性のよいオイル:ベルガモット、グレープフルーツ、レモン、オレガノ、ローズマリー、パイン、ラベンダー、マージョラム等

おすすめの使用法

 ディフューザーで:鼻づまり、咳、喉の痛み、疲れ、不眠などにはディフューザーで吸入します。(外出中の時は、ティッシュや清潔なガーゼなどに1~2滴落とし、鼻に近づけ吸い込みましょう。)バスタブに数滴たらして入浴するのもよく、筋肉痛や関節痛にも効果的な上、憂鬱な気持ちも和らげてくれます。
タイムのエッセンシャルオイルで足浴
 水虫には:フットバスや大きな洗面器にお湯を張り、タイムオイルとティーツリーを3~4滴落として足浴します。

 マッサージ:お好きなキャリアオイルとブレンドして、全身をマッサージします。関節痛、筋肉痛、疲れ、頭痛、気分が落ち込んだ時に効果的です。血流も改善します。下痢や膨満感がある時にはお腹を優しくマッサージしてみてください。

注意点

毒性がある精油ではありませんが、皮膚に刺激があるので原液は使わずに、必ず希釈してからご使用ください。敏感肌の方は、最初にパッチテストをされる事をおすすめします。刺激が強いことからフェイシャルケアには不向きです。妊娠中の方のご使用はお控えください。
img50

20160920-02

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. ベルガモット

    2017-10-17

    【精油:ベルガモット】~柑橘系の爽やかな香りは沈んだ心を救ってくれる~

    【精油:ベルガモット】~柑橘系の爽やかな香りは沈んだ心を救ってくれる~ サワーオレンジとレモン…
  2. ヨガ+エッセンシャルオイル

    2017-10-14

    ヨガ+エッセンシャルオイルで気分爽快!効果を大きく上げちゃいましょう!

    ヨガ+エッセンシャルオイルで気分爽快!効果を大きく上げちゃいましょう! ヨガはただ身体を動かす…
  3. かかとのひび割れ

    2017-10-12

    恥ずかしい【かかとのひび割れ】ただの乾燥だと思っていませんか?かかとをツルツルにする方法とアロマのレシピ。

    恥ずかしい【かかとのひび割れ】ただの乾燥だと思っていませんか?かかとをツルツルにする方法とアロマ…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. ラベンダー
    【精油:ラベンダー】~精油界のスーパースター!1本は持っておきたい万能選手~ 精油にそれほど親…
  2. アロアテラピー
    アロマテラピー最初に選ぶべき基本の精油は? アロマテラピーを始めたばかりの時はまず「どんな精油…
ページ上部へ戻る