- ナチュロパシー 自然療法
- アロマテラピーのレシピ, アロマテラピーの世界, ナチュラルレメディ
- 【断捨離する前に・・・♪】古い靴下で?!使い捨てアロマ消臭剤作り
【断捨離する前に・・・♪】古い靴下で?!使い捨てアロマ消臭剤作り
- 2021/4/8
- アロマテラピーのレシピ, アロマテラピーの世界, ナチュラルレメディ
- アロマクラフト, エッセンシャルオイルDIY, ティーツリー, フットバス, ペパーミント, 下駄箱、臭い, 断捨離, 臭い取り
【断捨離する前に・・・♪】古い靴下で?!使い捨てアロマ消臭剤作り
さぁ、春がやってきました。日中はポカポカ、朝晩は冷えるこのシーズン。
寒暖差もある中で冬物を片付ける、その前に!
突然ですが、タンスの中で不要になった靴下を探してみませんか?あとは重曹と精油を少々。
これだけで立派な使い捨てアロマ消臭剤ができるって、読者の皆さんはご存知でしょうか?!
今回は、ベーキングソーダとも呼ばれる「重曹(じゅうそう)」に着目したアロマクラフトをご紹介いたしますよ。アク抜き・膨らし粉でお馴染みの重曹は、穏やかな研磨作用や脱臭作用・汚れを吸着する作用があり、料理からお掃除まで、家庭の様々な場面で活躍してくれる素材です。
そして、なんと言ってもこもりがちな下駄箱の臭いが全て消えたかのような状態にしてくれる優秀な重曹。さらに?!使用後は、洗濯に一緒に入れて洗える一石二鳥のアロマクラフト!重曹と精油のかしこい使い回し術も一緒に覚えてしまいましょう。
準備するもの
♥ ボウル(調理用と分けましょう)
♥ スプーン(調理用と分けましょう)
材料
♥ 重曹・・・・1カップ
♥ 精油・・・・・10滴(ペパーミント5滴、ティートリー5滴)
♥ 古い靴下・・・・・1つ
♥ 靴下を縛る紐(糸でもなんでもOK!)
精油は10滴。種類も2つのみ。今すぐご自宅の精油ボックスを覗いてみましょう♪
作り方
作成時間: 2〜3分程度
1. 重曹をボウルに入れる。(A)
2. (A)に精油を各5滴ずつ垂らし(ティートリー5滴→ペパーミント5滴)スプーンでサクサクと混ぜます。(B)
3. 靴下に(B)を入れ、足首より上の部分を紐や糸でしっかりと縛って完成!(早い〜!!)
可愛く飾り付けしたい方は、縛った部分にリボンなどをつけても素敵ですよ♪
使い方
その1)靴駄箱の隅や靴の中に (約1ヶ月〜2ヶ月程度効果が持続。香りが消えたら足しましょう。)
下駄箱の湿気や臭い、気になりますよね…。重曹が得意とするのは「酸性の臭い」=「足や靴から発生する臭い」 そして抗菌・消臭作用があるとされるティートリーと、殺菌・消臭作用があるとされるペパーミントの合わせ技で、靴箱の湿気と臭い対策をしてみましょう。
その2)使用後は洗濯機&雑巾にも!!
使用後、重曹が入った靴下の紐を解いて、洗濯機へ洗剤と共にイン!汚れ落ちがUPしますよ。残った使い古しの靴下は雑巾に。そして余っている重曹はクレンザーとしても使えるので、キッチン周りのお掃除にもおすすめです。
※注意:精油入りの重曹を使用して、洗濯後に乾燥機にかけると、精油が高温で酸化し発火する恐れがありますので、乾燥機は使用しないようにしましょう。天日干しは問題ありません※
湿気取り、消臭、皮脂汚れ落とし、クレンザーと幅広く活躍する「重曹」は、一石二鳥ならぬ… 「一石四鳥?!」
■ティートリー精油
フトモモ科。ユーカリによく似た香りがしますが、刺激性は低く、大人〜子供まで安心して使用できる精油です。最近は市販の石鹸やシャンプー、化粧水に配合されている商品もよく見かけます。それくらいメジャーになりつつあるティートリー。高い抗菌、消臭力があるとされ、重曹と合わせることで香りを楽しみながら、嫌な臭いをブロックできる優秀さ。そして、冬は風邪対策に、春は花粉や鼻づまり対策、夏は足湯を用いた水虫対策にと1年通して大活躍する香りです。ラベンダーと並んで家庭に1本は持っておきたい精油。まだお持ちではない方は、ぜひこの機会に購入してみてはいかがでしょうか♪
≪ おすすめブレンド4選 ≫ ※おおよその対比
リラックスしたい時: ティートリー2:ラベンダー3
スッキリしたい時: ティートリー2:レモン3
鼻の詰まりやムズムズに: ティートリー3:ユーカリ2
夏場の足湯に: ティートリー3:ペパーミント2
■ペパーミント精油
シソ科。清々しく、クールなミントの香り。食品香料として、お菓子やケーキ、歯磨き粉など様々な用途で一般に幅広く使用されていますよね。今回はティートリーと併せて使用することで、相乗効果が期待できることから、アロマ消臭剤作りの香りとしてご紹介しておりますよ。 このほかにも、眠気ざまし、胃のムカムカ、頭痛ケア、リフレッシュ、冷却、殺菌、消臭、抗ウイルス、防虫など… 日常生活にも役立つ魅力たっぷりなペパーミントですが、香りの刺激が強いので、中学生以下のお子様や、妊娠中の方へのアロマテラピーについては、大人の半分以下の濃度から使用しましょう。
≪ ペパーミント小噺 ≫
ペパーミント精油で芳香浴をすると体感温度が-4度下がると言われていますので、これからやってくる、梅雨時期〜真夏にかけても大活躍すること間違いなし!夏の不快感を吹き飛ばしてくれますよ。寝苦しい夜や、部屋の温度を下げたい時に、香らせてみましょう。
≪ おすすめブレンド4選 ≫ ※おおよその対比
リラックスしたい時: ペパーミント2:カモミール3
スッキリしたい時: ペパーミント2:レモン3
梅雨時期の芳香浴に: ペパーミント2:ラベンダー3
夏場の足湯に: ティートリー3:ペパーミント2
今回のレシピ、いかがでしたでしょうか。
ぜひ、作ってみてくださいね♪
ご注意
◇今回ご紹介した全ての精油は、食品添加物ではありませんので誤飲には十分にご注意ください。
◇万が一、精油が目に入った場合は綺麗な水で洗い流してください。
◇3歳以下のお子様への、精油を使用したトリートメントはお控えください。
◇3歳以下のお子様は、芳香浴での精油の使用は可能です。
◇お子様が精油を飲み込んでしまった場合は、吐かせずに、すぐに医師の診察を受けてください。
◇お肌に合わないと感じたら使用をすぐに中止しましょう。
◇異変があった場合は医師にかかりましょう。
大切なペットと暮らす、ご家族のみなさま
犬や猫だけではなく、たくさんの動物たちの嗅覚は、私たち人間よりも格段に鋭いのをご存知ですか?
そのため、人に対する精油の使用であっても、ペットに害が及ばないように注意しましょう。
例えば、精油を用いた暮らしをする場合、香りをペットたちの鼻先にいきなり持っていかないようにご配慮くださいね。できる範囲でアロマのある暮らしを楽しんでいただけたらと思います。日常からアロマスプレーなどを作成したい方は、以下の計算式を参考にしていただけたら幸いです。
<濃度の計算式>
(例)100mlの水に対して、0.1%濃度の場合 2滴