【精油:メリッサ(レモンバーム)(Melissa)】~疲れた神経、高ぶった神経を落ち着かせたい時に~

メリッサ

ユーカリグローブルス

【精油:メリッサ(レモンバーム)(Melissa)】~疲れた神経、高ぶった神経を落ち着かせたい時に~

精油メリッサは沈んだ気持ちを上げて気分を良くしてくれる働きがある為、何世紀にも渡り人生の万能薬として使われてきました。ギリシャ語でハチミツを意味する言葉に由来するメリッサは、シソ科の多年草でミントファミリーのほとんどのハーブと同様に茎は四角、葉はハートの形をしています。香りはとても爽やかな柑橘系。消化機能の正常化や鎮静作用は、お腹のガスの溜まりを改善し痙攣を抑え、ストレスで疲れた神経を癒してくれます。

セラピーとして利用する場合は

抗うつ、神経鎮静、月経停滞の改善、鎮静作用、鎮痙、健胃、抗菌、駆風、発汗、解熱剤、低血圧、発汗、強壮などの効果や作用があります。鎮静作用により血圧を下げ、心臓の負担を軽くしてくれます。

オイルの詳細

学名: Melissa officinalis
科名: シソ科
抽出法: 水蒸気蒸留法
抽出部位: 花、葉
主な科学成分: ゲラニアール、ネラール、トランスオシメン、ゲルマクレン、シスオシメン、オクタノン、リナロール、メチルへプノン、B-カリオフィレン、シトロネラル、酢酸ゲラニル、エスクレチン等

ブレンドガイド

ノート:ミドル〜ベース
相性のよいオイル:バジル、フランキンセンス、ゼラニウム、カモミール、ローズ、ラベンダー、イランイラン等

おすすめの使用法

◆ キャリアオイルとブレンドして
キャリアオイルとブレンドしてマッサージすると、たかぶった神経を和ませ、気分を落ち着かせて前向きにしてくれます。ラベンダーやイランイランを加えると効果がさらにアップしますよ。
また、こめかみにすり込むことでストレスによる頭痛や緊張感から解放される効果があります。
 ディフューザーやバスタブに数滴落として入浴
特に夜の入浴時にメリッサの香りがあると心も落ち着き、安らかな睡眠につながります。風邪やインフルエンザの時の気管支のつまり、また吐き気にも効果的です。

注意点

妊娠中、授乳中、皮膚の弱い方、またお子様はご使用をお控えください。

20160920-02

ラベンダー 万能クリーム

banner05

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. ベルガモット

    2017-10-17

    【精油:ベルガモット】~柑橘系の爽やかな香りは沈んだ心を救ってくれる~

    【精油:ベルガモット】~柑橘系の爽やかな香りは沈んだ心を救ってくれる~ サワーオレンジとレモン…
  2. ヨガ+エッセンシャルオイル

    2017-10-14

    ヨガ+エッセンシャルオイルで気分爽快!効果を大きく上げちゃいましょう!

    ヨガ+エッセンシャルオイルで気分爽快!効果を大きく上げちゃいましょう! ヨガはただ身体を動かす…
  3. かかとのひび割れ

    2017-10-12

    恥ずかしい【かかとのひび割れ】ただの乾燥だと思っていませんか?かかとをツルツルにする方法とアロマのレシピ。

    恥ずかしい【かかとのひび割れ】ただの乾燥だと思っていませんか?かかとをツルツルにする方法とアロマ…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. ラベンダー
    【精油:ラベンダー】~精油界のスーパースター!1本は持っておきたい万能選手~ 精油にそれほど親…
  2. アロアテラピー
    アロマテラピー最初に選ぶべき基本の精油は? アロマテラピーを始めたばかりの時はまず「どんな精油…
ページ上部へ戻る