【精油:ローズゼラニウム】~ローズのような香りで、不安な心や疲れたお肌に元気を与える精油~

ローズゼラニウム

ナイトタイムフラワー

【精油:ローズゼラニウム】~ローズのような香りで、不安な心や疲れたお肌に元気を与える精油~

ローズの香りに似たローズゼラニウムは、ローズよりも安価な事からその代用品として石鹸や化粧品にもよく使われています。しかしその働きは香りの代用だけではなく、冷却効果を持ち、沈んだ心を癒したり、疲れた肌に元気を与えてくれる精油です。

ローズゼラニウムは、冷却効果を持ち、沈んだ心を癒したり、疲れた肌に元気を与えてくれる精油古代エジプト時代、ガン腫瘍の治療の為にローズゼラニウムの精油が使われていたそうです。また古くは火傷や皮膚疾患の治療にも役立った精油。17世紀後半になるとヨーロッパに持ち込まれ、ビクトリア時代には大変人気の植物となりました。その葉は正式な晩餐のフィンガーボウルに加えられるなど、人々の生活の中に取り込まれてきたようです。

ローズゼラニウムとゼラニウムは品種が違いますが、効能はほぼ同じです。

セラピーとして利用する場合は

鎮静、鎮痛、ホルモンバランスの調整、自律神経の調整、収れん作用、炎症を抑える、抗菌、抗酸化、抗真菌、抗ウイルスなどの働きがあります。

ローズゼラニウムはスキンケアとして高い人気があるスキンケアとして高い人気がありますが、それは乾燥肌からオイリー肌まで使える上、抗酸化の働きはシワやシミの予防などアンチエイジング効果も期待できるからです。ホルモンバランスを調整する働き、ストレスや不安の心をなだめる効果は、特に生理前や生理中の時の不快な症状を改善してくれます。またリンパの流れを良くすることから、浮腫みやセルライトの予防や改善にも期待できます。

オイルの詳細

学名: Pelargonium roseum/ Pelargonium graveolens, 
科名: フウロソウ科
抽出法: 水蒸気蒸留法
抽出部位: 根以外の全草
主な科学成分: シトロネロール、ゲラニオール、ギ酸シトロネリル、イソメントン、リナロールなど。

ブレンドガイド

ノート: ミドルノート
相性のよいオイル: グレープフルーツ、ベルガモット、ライムなどの柑橘系オイル、キャロットシード、ホーリーバジル(タルシ)、ラベンダー、ローズ、ジャスミン、クラリセージ、サンダルウッド、パチュリーなど。

おすすめの使用法

・吸入:ディフューザー、もしくはコットンや清潔なガーゼに数滴落として吸い込みます。ストレスが多い時、不安な時の助けとなるでしょう。

・マッサージ:お気に入りのキャリアオイルとブレンドして、全身をマッサージします。リンパの流れを活発にするので、浮腫みやセルライトの予防や改善に役立ちます。

ローズゼラニウムとキャリアオイルとブレンドしてマッサージ・スキンケア:無香料のフェイシャルクリームに少量を足しても使用できます。引き締め効果や、ホルモンバランスを整える働きは内側からも潤いを与えてくれ、シワやシミの改善や予防にも有効です。イランイランを足すと一層効果的です。

注意点

安全性の高い精油ですが、服用はしないでください。ホルモン分泌に働きかける作用がありますので、妊娠中や授乳中の方は、事前に専門医や主治医にご相談ください。
DETOXチンキ

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 食物繊維たっぷりトルティーヤピザ

    2020-9-17

    食物繊維で腸内スッキリ!夏の日差しで疲れたお肌を癒す:オーブン不要 ズッキーニととうもろこしのトルティーヤピザ

    食物繊維で腸内スッキリ!夏の日差しで疲れたお肌を癒す:オーブン不要 ズッキーニととうもろこしのト…
  2. 贅沢バームで疲れたお肌を修復

    2020-9-3

    【3日間集中!】贅沢バームで 「疲れたお肌」の、正しいアロマスキンケア♪

    【3日間集中!】贅沢バームで 「疲れたお肌」の、正しいアロマスキンケア♪ 3日間でアナタの肌は…
  3. 疲れた夏の胃腸に夏野菜ココナッツクリームペンネ

    2020-8-20

    冷たいものを食べ過ぎて胃腸がおかしくなったときに:夏野菜のココナッツクリームペンネ

    冷たいものを食べ過ぎて胃腸がおかしくなったときに:夏野菜のココナッツクリームペンネ 今年のニュ…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. カボチャ_271101875
    【バターナッツスカッシュのシンプルロースト】 材料 ♥バターナッツスカッシュ(カボチャ) …
  2. shutterstock_toothpaste
    【家庭で簡単に作れる天然素材の歯磨き】 ほとんどの歯磨き粉には、砂糖、フッ素化合物、人工着色料…
ページ上部へ戻る