浸水なし!簡単!すぐできる玄米の炊き方

brown rice m

【浸水なし!簡単!すぐできる玄米の炊き方】

玄米を簡単に炊く方法をご紹介します。玄米は身体に良いと知りながら、炊き方がわからない、炊くのが面倒くさい、圧力鍋がないなどの理由から、なんとなく手が出ないという方も多いのではないかと思います。でも、圧力鍋がなくても、浸水しなくても簡単にお鍋で炊ける方法があるんです!

材料

玄米 2カップ
水  5カップ

作り方

1、 お鍋を中火にかけて、玄米を入れます。
焦げないように、木べらなどで混ぜながら乾煎りします。
米粒のいくつかが、ポップコーンのようにポップしたらOKです。
(その間、約10分。)
2、 水をいれ、蓋をして沸騰するまで、そのまま中火。
3、 沸騰したら、弱火にして約30分炊きます。
4、 30分したら、木べらを使って、底にまだ水気があるかを確認してみましょう。
まだあるようでしたら、更に5分~10分程炊いてください。
5、 底の水気がなくなったら火を止め、10~15分程蒸らしてから全体を混ぜましょう。

pickup03

▼ Tips ▼
お鍋は、構造が厚めのものをお勧めします。圧力鍋で炊いた様にもっちりではなく軽い仕上がりなので、おむすびには不向きかもしれませんが、サラダやスープに足すととても美味しく頂けます。雑穀米を混ぜても美味しいですよ。最近のお米は、石や虫が入っているわけではないので、私は無洗米でなくても洗わずに使っていますが、玄米は糠の部分に残留農薬に蓄積されるので無農薬のものを使用してください。お米を乾煎りしてから炊く方法は早く出来上がるので、お粥を作る時にも応用できます。

img_cover001%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

卵不使用!豆乳でできるベジマヨネーズ。

小麦粉の代わりに。グルテンフリーの粉レシピ 1

タヒニ(ねりごま)の作り方

MisakoMAGAZINE 編集責任者

投稿者プロフィール

父の教えにより子供の頃からマクロビを実践。薬の怖さ、予防医学や食生活の大切さを叩き込まれる。現在はLAでマクロビをベースにヨガと瞑想を行い、体と心の健康をさらに高める毎日を送っています。

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 脚ムズムズ症候群

    2018-11-30

    不快な【脚ムズムズ症候群】を改善するエッセンシャルオイルたち

    不快な【脚ムズムズ症候群】を改善するエッセンシャルオイルたち その名の通り、脚がムズムズする症…
  2. さつまいもと甘酒のアーモンドケーキ オレンジ風味

    2018-11-17

    冬太り防止:さつまいもと甘酒のアーモンドケーキ オレンジ風味

    冬太り防止:さつまいもと甘酒のアーモンドケーキ オレンジ風味 ホリデーシーズンが近づいてきまし…
  3. ローズマリー

    2018-11-12

    ローズマリーで冬の風邪対策!ほっこりハーブのハンドクリーム作り

    ローズマリーで冬の風邪対策!ほっこりハーブのハンドクリーム作り ■気温が下がると、免疫力も下が…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 胃腸に優しいカボチャスープ
    胃腸を休めたい時に:味噌が隠し味のかぼちゃポタージュ 2021年が始まりましたが、年末年始はど…
  2. mother & daugter checking masks-eyecatch
    【精油で抗菌&殺菌】 今すぐ役立つ!ユーカリオイルのマスクスプレー作り 今こそ、自然療法の力を…
ページ上部へ戻る