マヨネーズなしでもおいしい!ベジポテトサラダのレシピをご紹介

ベジポテトサラダ

img50

マヨネーズなしでもおいしい!ベジポテトサラダのレシピをご紹介

マヨネーズ好きな方も多いと思いますが、市販のマヨネーズに含まれるMSGや遺伝子組み換え油などの影響を考え、私はもう何年も市販のマヨネーズは使用していません。特に日本のマヨネーズはチューブ式のプラスチック容器に入っていることがほとんど。マヨネーズのように多くの油を使用するものを長期間プラスチック容器で保存すると、BPAなどの化学物質が溶け出してしまいます。たくさん使えばつかうほど健康への影響が大きいですね。

前置きが長くなりましたが、マヨネーズをたくさん使うポテトサラダもマヨネーズなしで作れますよ。レストランではマヨネーズであえる前にフレンチドレッシングで下味をつけます。その応用編。フレンチドレッシングを作らなくても、ボウルの中に直接調味料を投入すればOKです。卵も入らないのでアレルギーのあるお子さんにも安心ですね。ハチミツについては、ビーガンの方々の中でも論争があるようですので、完全ビーガンを目指す方は他の甘味料をご利用くださいね。

材料

 ジャガイモ 5個
 にんじん 1本
 紫玉ねぎ 1/4個
 酢    大 2.5
   生はちみつ 大1
 塩    小1
 植物油  大2
 黒こしょう  少々

作り方

1, 紫タマネギをかなり薄めの千切りにしてボウルに入れておきます。普通の玉ねぎを使用する場合は辛味を抜くためにしばらく水にさらして、キッチンペーパーで水気をとっておくといいでしょう。

2, 皮をむいて茹でたものジャガイモとにんじんを1のボウルに入れ、マッシャーで潰します。

3, 塩、生はちみつ、酢、油の順に入れて、それぞれに混ぜます。酢を入れた段階で味見をして好みの味に調節してからオイルを入れてください。最後にこしょうで味を整えます。

▼ Tips!

ポテトサラダの調味料はジャガイモの大きや用途にあわせて調節してください。そのまま食べるときは味付け控えめ、ポテトサンドイッチにしたい時は酢の量を調節してしっかり味をつけるようにするといいですよ。いずれの場合もオイルを入れないと、冷蔵庫に入れた時に固くなってしまいますので、オイルと入れるのを忘れずに。オイルはもちろん遺伝子組み換えでないものがベストです。

4週間デトックスプログラムNEW

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. マンゴーとパパイヤ

    2018-4-28

    Mango & Papaya Salsa マンゴーとパパイヤのサルサ~インナーケアでつやつや美肌♪

    Mango & Papaya Salsa マンゴーとパパイヤのサルサ インナーケアでつ…
  2. クローゼットスプレー

    2018-4-20

    衣類やクローゼットが「いい香り〜♪」自分で作る【クローゼットスプレー】

    衣類やクローゼットが「いい香り〜♪」自分で作る【クローゼットスプレー】 春は気分もウキウキ明る…
  3. ルバーブジャムーeyecatch

    2018-4-14

    【ルバーブのジャム】抗酸化作用たっぷりの春の野菜~トーストはもちろん、オートミールクランブルとも相性ピッタリ~

    【ルバーブのジャム】抗酸化作用たっぷりの春の野菜~トーストはもちろん、オートミールクランブルとも…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. 手作りグリセリンソープ
    【香りで洗う、心地よさ】 おうちでできる!透明石けん作り ~ユーカリの香り~ 今だからこそ使い…
  2. 免疫力強化カリフラワーとほうれん草のスープ
    カリフラワーとほうれん草のスープ〜血液の質を上げて免疫力アップ〜 5月に入りましたが、みなさん…
ページ上部へ戻る