春風が吹く前のデトックスレシピ〜春キャベツとそばの実ピラフ〜

そばの実ピラフ 650

banner06 Dr.Oz-detox tea-570

春風が吹く前のデトックスレシピ〜春キャベツとそばの実ピラフ〜

春が来る前に疲れた胃腸、肝臓や腎臓の機能を回復する為に、解毒作用のある春野菜をたっぷり取ってデトックスをしましょう。春といえば、「春キャベツ」。そろそろ出回る時期ですね!柔らかく甘みがあり、免疫力アップに必要なビタミンCの他にも、骨の健康や心臓機能に必要なビタミンK、胃腸を整え肝機能を助けるビタミンUやファイトケミカルのスルフォラファンが多く含まれています。このピラフはお米ではなく、体内酵素反応に関係するエネルギー代謝やたんぱく質合成に関わるマグネシウムや他のミネラルも豊富なそばの実と、血液サラサラ成分のアリシンがたっぷり含まれる玉ねぎも加えるので栄養も豊富です。この1年健康でいるために旬の春野菜をたくさん食べて、身体スッキリデトックス!丈夫な身体作りをしましょう。

材料:4人分

そばの実 3/4カップ
水 1/2カップ
塩 ひとつまみ
にんにく 1かけ
玉ねぎ 小1個
春キャベツ 中1/2個
オリーブ油 大2
塩 小さじ½~1
こしょう 少々
醤油 お好みで

キャベツでデトックス

 

作り方

1.そばの実をさっと水で洗う。お鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したら塩とそばの実を入れて10分くらい硬めに弱火で茹でる。蕎麦の実の種類によって、茹であがる前に水分が飛んでしまう場合は、お水を1/4カップずつ足して混ぜて硬さを調整してください。

2.にんにくと玉ねぎをみじん切りにして、キャベツは千切りにする。

3.フライパンにオリーブ油を熱してにんにく、玉ねぎを薄茶色になるまで炒める。キャベツを加えて更に炒め、塩こしょうをする。野菜に火が通ったら、そばの実を加えて、必要であればオリーブ油を少し足して炒める。

4.塩気が足りなければ、最後に醤油を加えてもう一度さっと炒めたら出来上がり。お好みで海苔をトッピングに。
DETOXチンキbanner01-2

Asako Miyashita米国登録栄養士

投稿者プロフィール

宮下麻子 米国登録栄養士/Asako Miyashita, MS, RDN, CDN

ニューヨーク在住、米国登録栄養士。コロンビア大学教育大学院、栄養教育学科卒業後、生活習慣予防を始め、様々な疾患に対する栄養コンサルテーションを行う。特に甲状腺疾患、糖尿病、女性系疾患、副腎皮質疲労、ホルモンバランスの乱れ、女性系がん治療への食事療法が専門。様々なケースを診ているうちに食生活と肌について興味を持ち2015年に La IRIDE, LLCを設立。

ブログ:https://ameblo.jp/foodfortruebeauty/
ウェブサイト:www.asakonutritionsalon.com/
La IRIDE : www.la-iride.com/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 食物繊維たっぷりトルティーヤピザ

    2020-9-17

    食物繊維で腸内スッキリ!夏の日差しで疲れたお肌を癒す:オーブン不要 ズッキーニととうもろこしのトルティーヤピザ

    食物繊維で腸内スッキリ!夏の日差しで疲れたお肌を癒す:オーブン不要 ズッキーニととうもろこしのト…
  2. 贅沢バームで疲れたお肌を修復

    2020-9-3

    【3日間集中!】贅沢バームで 「疲れたお肌」の、正しいアロマスキンケア♪

    【3日間集中!】贅沢バームで 「疲れたお肌」の、正しいアロマスキンケア♪ 3日間でアナタの肌は…
  3. 疲れた夏の胃腸に夏野菜ココナッツクリームペンネ

    2020-8-20

    冷たいものを食べ過ぎて胃腸がおかしくなったときに:夏野菜のココナッツクリームペンネ

    冷たいものを食べ過ぎて胃腸がおかしくなったときに:夏野菜のココナッツクリームペンネ 今年のニュ…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. カボチャ_271101875
    【バターナッツスカッシュのシンプルロースト】 材料 ♥バターナッツスカッシュ(カボチャ) …
  2. shutterstock_toothpaste
    【家庭で簡単に作れる天然素材の歯磨き】 ほとんどの歯磨き粉には、砂糖、フッ素化合物、人工着色料…
ページ上部へ戻る