バター代わりに。乳糖やカゼインアレルギーでも安心な「ギー」の作り方。

ギーレシピ-2

【バター代わりに。乳糖やカゼインアレルギーでも安心な「ギー」の作り方。】

乳糖やカゼインを含まないギーの作り方をご紹介します。ギーはインド料理にはかかせないオイルで、バターから作られます。最初は液状ですが冷えるとバターのように固まって、使いやすくなります。乳糖やカゼインにアレルギーの方はバター代わりに使えますし、アレルギーがない方もインド料理やアーユルベーダに挑戦してみてはいかがですか?

材料

 無塩バター  200g以上

作り方

1,なるべく底の厚い鍋を用意して、バターを鍋に入れ弱めの中火で溶かします。
2,バターが溶けて沸騰したら弱火にします。
3,途中、沸騰するような感じで泡が弾けます。さらに弱火にしてそのままにしておくと、バターの中の水分が蒸発して濃い黄色になります。この時、底が焦げやすくなりますので火から外します。
5,予めザルにガーゼを敷いたものとボウルを用意しておき、漉します。この時、ガーゼの目が荒い場合には不純物が入らないように2~3枚に重ねてください。
6,越した液体をなるべく、浅めの広口瓶に移し冷めたら冷蔵庫で保存します。

 Tips!

ギーを作る際にはグラスフェッドのバターをおすすめします。放牧牛の牛から採れたグラスフェッドのバターは普通のバターとは違いオメガ3を含んでいます。オメガ3は体の炎症を抑える効果もあるので、アレルギーをもつ方に積極的に取ってほしい栄養素のひとつです。

オメガ3 DHA, EPAのご購入はコチラ

630 Nasal Spray

【ギー】~バターから作った乳糖やカゼインフリーの健康食品~

乳製品・白砂糖不使用、カカオバターもいらない!簡単 ローチョコトリュフ

ココナッツミルクのホイップクリーム

Elle編集スタッフ

投稿者プロフィール

自然療法について勉強中。Naturopathyでは料理レシピを担当。料理の素材はできるだけ自然農法やオーガニックにするように心がけています。アレルギー持ちなのでアレルギー対応メニューは自分のためにも日々研究中。思いついたことをツイッターでもつぶやきます!
◆ Naturopathyのツイッター
https://twitter.com/shizenryouhou

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 日焼け対策にも良いキヌア入りタブレサラダ

    2020-7-22

    日焼け対策!【キヌア入りタブレサラダ】

    日焼け対策!【キヌア入りタブレサラダ】 私の住むニューヨークの夏は蒸し暑く、日差しも強いので、…
  2. お酢とアロマで作るクリーナー

    2020-7-8

    【夏のお掃除大作戦!】お酢とアロマでヌメリ対策!ナチュラルクリーナー作り♪

    【夏のお掃除大作戦!】お酢とアロマでヌメリ対策!ナチュラルクリーナー作り♪ ラクして家事、しま…
  3. アロマディフューザーとマインドフルネス瞑想

    2020-6-24

    【ストレス軽減!】芳香浴で ”今” を満たす、マインドフルネス術

    【ストレス軽減!】芳香浴で ”今” を満たす、マインドフルネス術 香りがいざなう、“脳の深呼吸…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. shutterstock_224768476
    【ホームメイド アップルシナモンチップス】 材料 ♥ りんご 2~3個 ♥ ココナツシュガ…
  2. 風邪の症状緩和
    【風邪の症状緩和と回復に効く自然療法のお茶。】 材料 ♥ 水 カップ3杯 ♥ シナモンステ…
ページ上部へ戻る