手荒れ、かかとのカサカサ解消

ラベンダー 万能クリーム

【冬の必需品! 】手荒れ、かかとのカサカサ解消「すぐできる♪」アロマのレシピ

手指、かかとがカサカサになりやすい季節になってきました。冬に皮膚がカサつく原因は空気の乾燥の他に、水分不足、冷えによって末端まで血液が行き渡らないことなどがあります。足の裏や手の平には皮脂腺がなく肌の中でも最も乾燥しやすい場所です。特に冷え性の方は肌全体がカサつきやすくなりますので、注意が必要ですね。あとは栄養素も重要なポイント!特に万年ダイエットで油分を避けている方は常に潤いが不足している状態で肌がカサつきやすくなります。もちろん揚げ物などの酸化した油は健康にもよくありませんが、良質の油であるオメガ3や月見草オイルを毎日飲むことで、内側からの潤いを取り戻すことができますよ。今日は外側からのアロマカサつき対策のレシピをご紹介します。

材料

 ゼラ二ウム 2滴
 パルマローザ 2滴
 ローマンカモミール 1滴
 白色ワセリン 15g

<ゼラ二ウムのエッセンシャルオイル>
ホルモンバランスを整えて、肌の乾燥を内側からアップさせます。

<パルマローザのエッセンシャルオイル>
皮膚の弾力を回復させ、皮膚にうるおいを取り戻す。

<ローマンカモミールのエッセンシャルオイル>
各種皮膚トラブルに。肌の保湿力を高めて乾燥を防ぎます。ひび割れが酷く傷のようになっている場合にはジャーマンカモミールに変更するのがおすすめ。また乾燥予防のみの場合には、ゼラニウムとパルマローザのみでもOK。

作り方と使い方

1,保存用の遮光瓶に白色ワセリンを入れてエッセンシャルオイルを垂らします。

2,すべての材料がよく混ぜるようにスパチュラや竹串などでよく混ぜてください。

3,手荒れには、お風呂上がりもしくは夜寝る前にクリームをつけて手袋をしてから眠ります。かかとのカサカサにはお風呂上がりの少し潤いが残っている状態でクリームをつけてください。その後、お休み前までシルクや木綿などの靴下を履いておくか、そのまま眠ってください。

ワセリンは皮膚保護するのに最適な基剤です。ワセリン自体は皮膚表面にとどまって角質層までは浸透ぜず、エッセンシャルオイルの成分をお肌に届けてくれることで、保湿しながら皮膚表面の保護もしてくれます。白色ワセリンはお近くの薬局でも簡単に手に入ります。

Rose Hydrosol

Miho編集スタッフ SHOP担当者

投稿者プロフィール

レシピとアロマ記事。アレルギーや慢性的な体の不調が改善された経験から「自然療法」にハマる。資格;調理師免許、アロマテラピー、CIDESCOエステティシャンetc…。マルチプレイヤーを目指して最近はNaturopathy SHOPのあれこれも担当しています。日々の経験から役立つ情報をお届けします!

◆Naturopathy SHOP 〜メディカルハーブ&アロマ〜
https://shizenryouhou.com/shop/

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 帯状疱疹

    2018-12-30

    ヒリヒリ、チクチク、痒くて痛~い【帯状疱疹】~エッセンシャルオイルで症状改善!~

    ヒリヒリ、チクチク、痒くて痛~い【帯状疱疹】~エッセンシャルオイルで症状改善!~ 帯状疱疹とは…
  2. オレンジポマンダー

    2018-12-18

    クリスマスといえば… “ オレンジポマンダー “ ~ロールオンで香りを持ち歩き♪~

    クリスマスといえば… “ オレンジポマンダー “ ~ロールオンで香りを持ち歩き♪~ 日本では、…
  3. キャベツ鶏団子スープ

    2018-12-15

    胃腸の調子を整える!おろし人参とキャベツ鶏団子入りみぞれ鍋

    胃腸の調子を整える!おろし人参とキャベツ鶏団子入りみぞれ鍋 年末年始は食べ過ぎや飲み過ぎになる…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. ローストキャベツのライムドレッシング-eyecatch
    少しのスパイスで抗酸化作用を高める1品 【ローストキャベツ ライムドレッシング】 2月のニュー…
  2. 森林浴ー露天風呂-eyecatch
    【自宅で楽しむ、新しい森林浴】 〜お風呂編 〜 翌朝の体と心が驚くほど軽やか♪ 屋外に行くの…
ページ上部へ戻る