【柔軟剤シートの作り方】繰り返し使えてお洗濯の嫌な匂いも撃退!

laundry M

ユーカリグローブルス

【柔軟剤シートの作り方】繰り返し使えてお洗濯の嫌な匂いも撃退!

最近は洗濯物を乾燥機で乾かす人も増えてきましたね。特に梅雨の時期や雨の日にはとても助かります。当然乾燥機を使う時に柔軟剤を一緒に使う人もいますよね。そんな柔軟剤を皆さんはどうしているのでしょうか?市販の柔軟剤は化学薬品を使っているし、毎回使い捨ての柔軟剤シートではもったいない、そして好きな香りの商品がないなど、今の柔軟剤に満足していますか?あなたの好きな香りのエッセンシャルオイルとホワイトビネガーで作る、再利用ができて経済的な柔軟剤シートの作り方を紹介しましょう。

材料

15cm四方の布  数枚
(タオルや古いT-シャツなどを適当な大きさに切ってください)
ホワイトビネガー 100ml
エッセンシャルオイル 15から20滴
(ティーツリーオイル、他はお好みでエッセンシャルオイルの種類と量を決めてください)

ティーツリーオイルは殺菌効果が高いので、ジメジメした季節に発生する洗濯物の嫌な匂いを消してくれます。洗濯をする際にも、キャップ1杯の洗剤にティーツリーオイルを4〜5適たらしてみてください。殺菌効果であの嫌な匂いを防いでくれますよ。

他に用意するもの

材料を混ぜるためのボウル
出来た手作り柔軟剤シートを保管する為の容器
(乾燥しないように蓋付きのタッパーウェアなど)

作り方

1.エッセンシャルオイルとホワイトビネガーをボウルに入れ良く混ぜる。エッセンシャルオイルは香りを確かめながら加えてください。
2.(1)に用意した布を入れ、よく浸します。
3.(2)から布を取り出して余分な液体をしぼり、保管用の容器に移し保管すます。
4.通常の柔軟剤シートと同じように乾燥機に布を一枚づつ入れて使う。

一度使った布(手作り柔軟剤シート)は(1)から(3)を繰り返すことで何回も使う事ができます。また定期的に洗濯する事でいつも清潔な状態で保つことができます。

630 カレンデュラ

リフレッシュ効果!ナチュラルなカーペット消臭パウダーの作り方 ~ベルガモット~

家具のお手入れには天然アロマレシピで安心・快適!

kaka編集スタッフ

投稿者プロフィール

手作り大好き。DIYは特に得意分野です。環境と体、そしておさいふにもやさしいDIYレシピをお届けします。スタッフブログの記事と情報収集なども担当しています。

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 帯状疱疹

    2018-12-30

    ヒリヒリ、チクチク、痒くて痛~い【帯状疱疹】~エッセンシャルオイルで症状改善!~

    ヒリヒリ、チクチク、痒くて痛~い【帯状疱疹】~エッセンシャルオイルで症状改善!~ 帯状疱疹とは…
  2. オレンジポマンダー

    2018-12-18

    クリスマスといえば… “ オレンジポマンダー “ ~ロールオンで香りを持ち歩き♪~

    クリスマスといえば… “ オレンジポマンダー “ ~ロールオンで香りを持ち歩き♪~ 日本では、…
  3. キャベツ鶏団子スープ

    2018-12-15

    胃腸の調子を整える!おろし人参とキャベツ鶏団子入りみぞれ鍋

    胃腸の調子を整える!おろし人参とキャベツ鶏団子入りみぞれ鍋 年末年始は食べ過ぎや飲み過ぎになる…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. ローストキャベツのライムドレッシング-eyecatch
    少しのスパイスで抗酸化作用を高める1品 【ローストキャベツ ライムドレッシング】 2月のニュー…
  2. 森林浴ー露天風呂-eyecatch
    【自宅で楽しむ、新しい森林浴】 〜お風呂編 〜 翌朝の体と心が驚くほど軽やか♪ 屋外に行くの…
ページ上部へ戻る