shutterstock_athsma

花粉症対策サプリメントARG Easy

【喘息の症状を緩和する5つの自然療法】

喘息は空気に含まれる刺激物が呼吸によって気管支に入り、その刺激が原因で呼吸が困難にな慢性疾患の病気です。喘息にはアレルギー性及び非アレルギー性の2種類あり、アレルギー性の喘息は主にほこり、カビ、ペットの毛、煙や花粉、そして非アレルギー性の喘息は天気や気候の変動そして運動などが発作の原因になります。

喘息の症状を軽減する自然療法とは

1.コーヒー
コーヒーに含まれるカフェインと喘息の治療薬であるテオフィリンの分子構造が類似しいていると言う事は、コーヒーのカフェインが気道を広げ呼吸を楽にする為に有効であることを示しています。カフェインは薬剤より効果が現れるのに時間が掛かりますが穏やかに作用します。


2.ユーカリ油
ユーカリは古くから呼吸を楽にする為に使われてきました。ユーカリに含まれるユーカリ油には気管を広げ呼吸を楽にする働きがあるので、風邪による息苦しさを緩和すると同時に、これらの作用は喘息にも有効です。少量のユーカリ油を水に加え蒸気と共に吸い込む方法や、綺麗に洗った布に2,3滴たらしその匂いを吸引するなどの使用方法があります。

ユーカリ グローブルス(Eucalyptus Globulus)10ml(USDAオーガニック)のご購入はコチラ


3.フェヌグリーク
フェヌグリーク種子は喘息を含む呼吸器疾患に大変効果的です。大さじ2-3杯のフェヌグリーク粉末をお湯に溶かして飲みます。この時レモン汁や蜂蜜を加える事で飲みやすくなると同時にアレルギーが原因の喘息には更に効果がアップします。また風邪からくる喉の痛みにも有効です。

≪併せて読みたい≫
~母乳の出を良くする【フェヌグリーク】は、紀元前1500年から使われていた!スパイスとしても有名なハーブ~


4.ニンニクと蜂蜜
ニンニクと蜂蜜は共に喘息の自然療法薬として有効です。ニンニク2-3片をすりおろし蜂蜜と一緒にお湯で飲むか、単にニンニク10-11片をすりおろし1カップの温めた牛乳に入れて飲むだけです。すりおろしたニンニクは手早く10分~15分以内に牛乳に入れて下さい。
効果を持続させるためには1日2~3回これらを飲むことをお勧めします。


5.生姜
生姜は呼吸器疾患の為の伝統的な自然療法薬で、いろいろな方法でそれを使う事ができます。2-3片の生姜をお湯で煮出したお茶は喘息やそれに関連した症状の緩和に有効です。他にも黒コショウと蜂蜜を一緒に加えるとか、フェヌグリーク粉末を加えるのも呼吸器系の炎症を抑えるのに効果があります。

ユーカリグローブルス

スロートコンフォートbanner01-2

Yuhei編集スタッフ

投稿者プロフィール

このサイトへの投稿記事を編集しています。
神経質でストレスをため込む性格が災いして、日本では何かと体調不良な日々を送っていましたが、ここカリフォルニアに移住して快適な青い空の下、食事やライフスタイルに気を付けながらの生活が功を奏したのか、今は毎日健康そのものです。

この著者の最新の記事

関連記事

SHOP MENU
ハーブティ
ハーブエクストラクト
サプリメント

  1. 紅葉の季節

    2018-10-23

    秋の乾燥肌にお困りですか?秋の夜長にぴったりな潤いナイトスキンローション

    秋の乾燥肌にお困りですか?秋の夜長にぴったりな潤いナイトスキンローション ■秋の夜長が待ち遠し…
  2. かぼちゃとほうれん草の美肌回復サラダ-eyecatch

    2018-10-20

    かぼちゃパワーで風邪予防!かぼちゃとほうれん草の美肌回復サラダ

    かぼちゃパワーで風邪予防!かぼちゃとほうれん草の美肌回復サラダ 食欲の秋真っ只中。夏も終わり、…
  3. 免疫力を強化するエッセンシャルオイル

    2018-10-12

    今年の冬は風邪知らず!【免疫力】を強化するエッセンシャルオイル達。

    今年の冬は風邪知らず!【免疫力】を強化するエッセンシャルオイル達。 寒さが少しずつ忍び寄ってく…
SNS
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
PINTAREST
メディカルハーブチンキ DETOX
ハーブの力で内側からデトックス
メディカルハーブティー DETOX
  1. いに優しい黒米リゾット
    胃に優しく体が温まる 西洋カブ「ターニップ」の黒米リゾット コロナウイルスの影響で予定が立てら…
  2. 手作りクレイソープ
    【今年はアロマで垢落とし♪】 汚れスッキリ!手ごねのクレイ石鹸作り こねこね簡単♪みんなで作ろ…
ページ上部へ戻る