- ナチュロパシー 自然療法
- ナチュラルレメディ, ハーブ
- 【パイナップルウィード】~パイナップルのような香りのする小さな花には、鎮静効果や美肌効果が~
【パイナップルウィード】~パイナップルのような香りのする小さな花には、鎮静効果や美肌効果が~

【パイナップルウィード】~パイナップルのような香りのする小さな花には、鎮静効果や美肌効果が~
パイナップルウィード(ウィードは雑草の意)とは?何かパイナップルと関係のあるハーブでしょうか?実はこのハーブ、花の形がパイナップルに似ているのです。更に面白い事にこの花を潰すとパイナップルのような香りがするというのです。そんな甘い香りの花はお茶としても美味しく、またサラダとして食べる事もできる上、ストレスや不安な気持ちも軽減するという嬉しい効果も持っています。
パイナップルウィードはキク科のハーブで、カモミールと同じ仲間。香りはカモミールにも少し似ているとも言われています。原産は北アメリカ、10~30㎝程に成長する一年草で、雑草のように道端や荒れた土地によく見られます。和名はコシカギク(小鹿菊)と言い、北アメリカはもちろん北東アジアでは古くから使われてきた生薬です。
“Matricaria matricioides”と言う学名には、「母、敬愛」という意味があり、母の痛みを和らげるハーブとして知られています。
パイナップルウィードにはどんな成分が含まれているの?
ミルセン、ゲルマクレン、イソ吉草酸ゲラニル、タンニン、グリコシド、クマリン(ヘリナリン)などが含まれています。
パイナップルウィードの効果や効能
♦ 鎮痛、鎮静効果―良い睡眠をもたらす
パイナップルウィードティーを飲んだり、冷えたお茶を使い患部に湿布すると痛みを抑えてくれます。このハーブの鎮静効果は古くから知られており、寝つきが悪い、眠りが浅い、朝の目覚めが悪いなどの症状には、寝る前の一杯のお茶が睡眠障害の助けとなるでしょう。ストレスや不安な気持ちも和らげてくれます。
♦ 母乳の出を良くする
赤ちゃんが産れたのにお乳が出ないというのは、赤ちゃんにもお母さんにも辛い問題です。パイナップルウィードには母乳の生産を刺激する働きがあります。
♦ 肌の健康-傷の治りを速める
パイナップルウィードは抗菌、抗ウイルス、抗酸化などの働きを持っているので、乾癬や湿疹、傷の治療、虫刺されなどに役立ちます。またシワ予防など美肌効果にも期待できるでしょう。
♦ 虫よけ
パイナップルウィードの香りは虫よけにも役立つので、虫の多い庭などに植えると虫に刺される事も少なくなるかもしれません。
♦ 寄生虫感染
腹痛や下痢などの症状を伴う寄生虫感染は嫌なものですが、パイナップルウィードは寄生虫を殺す働きを持っています。
使用法
パイナップルウィードの花は生でサラダなどとして食べられており、また乾燥した花や葉はお茶として楽しめます。煎じるのも良いでしょう。チンキ、エッセンシャルオイルも利用されています。
注意点
お乳の出を良くするので授乳中の方は大丈夫ですが、妊娠中のご利用はお控えください。また大きな副作用はほとんどありませんが、中にはアレルギーを起こしてしまう方もいますので、初めての方は事前に専門医にご相談される事をおすすめします。